我が家のプリンター。
EPSON EW-M630TB

エコタンク方式で、大容量のインクがタプタプ入るタイプ。
前に使ってたエプソンプリンタが壊れたときは、プリンタなんてなくてもコンビニのマルチプリンタでなんとかなるかな?なんて思っていながら、でもこのプリンタを買って、その後すぐに自治会の役員が回ってきて、急ぎの回覧なんかは地区事務所までコピーを頼みに行ってる暇なんて全くなく、1年間で数千枚単位の印刷を自宅のプリンタでしたのでした。
今なら、これかな?
家庭用のエコタンクのプリンタ。
大容量タンクに買い換えていてよかった。
カートリッジ式だったら、消耗品費として1枚いくでお金は出るにしてもストレスがすごかったと思う。
年賀状もまだやめられなくてこれで印刷してるし、ちょっとした写真をジエンレイコの宿題に貼りたいときは写真もプリントするし、役立ってる。
部活の保護者会の当番表とか、読み聞かせサークルのお知らせとか、印刷したものを手配りする機会も実は全然減ってないな。
最近では、レイコが自学ノートを埋めるために、自分の持ってる問題集をコピーして貼り付けたり、エクセルで作ったチェックリストを印刷したり自分で出来るようになったな。
家庭でも紙の資料が必要なくなる日は来るのかな?
少なくとも、ジエンレイコが小中学生の間はどうしても何かの役員や係で必要そうな気がします。
大容量!だと思ってたインクも自治会のプリント数千枚でかなり減ったよね。
特に、ブラック。
自治会のプリントは基本白黒だからさ。
黒が終わっても、数千枚刷れるインクが2500円くらい。
このプリンターが長持ちしますように!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント